スマホ全盛時代――スマートフォンWebサイトは必須
かつてWebサイトといえば、大画面のPCモニタで見るものでした。が、時代はスマートフォン全盛です。いつでもどこでも、スマホにボイス入力で尋ねてみる――そんなことが当たり前になってきています。企業などでも、スマートフォンで見られることを前提とするWebサイトを用意しないのは、もはや、みすみす「機会を逃す」行為であるともいえそうです。
スマートフォンWebサイトに必要なこと
スマートフォンWebサイトを用意するにあたって、もっとも必要なこと、それは「シンプルな見やすさ」です。掲載する情報を整理し、必要最小限、かつ、インパクトの強いものにすること――。「折りたたみメニュー」を用いたりし、一度に見せる情報を絞りこむことが大事です。まずは興味を持ってもらい、あとは、詳しい情報の載ったPC用サイトに誘導できるようにしておけばよいわけです。
これからのスタンダード「レスポンシブデザイン」
PC用Webサイトとスマートフォン用Webサイト、それぞれを別々に構築するとなると、工数も多くなり、情報の食い違いにも気をつかうことになってしまいます。PC画面にも、スマホ画面にも、一つのサイトで対応できる――画面サイズに応じて、サイトの横幅のサイズが自動で変わる、これからは「レスポンシブデザイン」でのサイト構築が主流になってきます。つねに一つのサイトだけを管理しておけばよいので、ミスも少なくなります。
「レスポンシブデザイン」でサイトを作るには
「レスポンシブデザイン」を用いたサイト構築には、高度なcssの知識が必要です。が、市販のホームページ作成ソフトでも、「レスポンシブデザイン」に対応しているものがあります。ワープロ感覚で入力・デザインをすることができます。Webプログラミングに自信がない場合、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
スマホサイトとは、スマートフォンからのアクセスを前提にデザインされているため、スマホで閲覧した時に見やすいのが特徴です。